兄弟一緒に卒業式に参加したいと考えている我が家。遠方からの交通費を考えると、少しでも家計に優しく兄弟一緒に参加して卒業式を同時に楽しみたい❣️卒業課題を提出する前に確認しておきたいことがあったのでコールセンターに問い合わせてみました。これから卒業を目指す兄弟がいるご家庭の参考になれば嬉しいです☺️
この記事はアフィリエイトを利用しています
【2025年DWE卒業式】兄弟で一緒に卒業式に参加するときの注意点
卒業課題をPASSしていれば兄弟一緒に卒業式への参加は可能❣️
兄弟同時に同年(2024年9月)に卒業課題を出してPASSした場合はその年の卒業式(2025年春)へ参加すれば問題ありません。
卒業課題をPASSしていない兄弟姉妹の卒業式への参加はできません。
しかし、上の子が先に卒業課題をPASS(2024年9月)していて、下の子の卒業課題PASSの年まで卒業式参加を見送った場合は、2025年春にすでに卒業証書が自宅に送付されます。
時期を見送って参加した卒業式の卒業証書授与は、折りたたみ式ホルダーのみの授与(卒業証書は卒業課題をPASSした時点の春に自宅へ送付されるため)となります。
そのため、卒業時期を見送って参加する卒業式では、卒業証書を自宅から持参する必要があります。
授与されたホルダーに後から自分で卒業証書を入れて写真撮影などを行う形となります。
写真撮影のために持参する形になりますが卒業証書にこだわらない方は、卒業式当日に卒業証書を持参する必要はありません。
卒業証書授与の前に、持参した卒業証書をホルダーに入れる時間は設けられていません。
【2025年度以降DWE卒業式】改善求む!
兄弟で一緒に参加したいので『卒業式開始前に持参した卒業証書をスタッフへ預けて準備してもらうor自分でホルダーに入れる時間を設けてもらう措置』があれば嬉しい😭😭😭😭😭
卒業式で卒業証書まで一緒に授与したいのであれば、同年に兄弟同時に卒業課題を提出してPASSする方法を選ぶといいですね。
【2025年DWE卒業式】卒業式は兄弟姉妹と一緒に参加したい!

【2024年DWE卒業課題】の応募前にコールセンターへ確認したこと
兄弟姉妹で一緒に卒業式に参加できるの?
兄弟姉妹の全員が卒業課題をPASSしていれば一緒に卒業式への参加は可能。
兄弟姉妹がいて一緒に卒業式へ参加したい場合の卒業課題の応募はどうすればいいの?
兄弟姉妹の全員が同年(2024年9月)に卒業課題を同時に出し、PASSすれば一緒に卒業式(2025年春)へ参加できます。
または、上の子だけ先に卒業課題を済ませておき下の子が卒業課題をPASSするタイミングに合わせて卒業式へ申し込むことも可能。
その場合は、上の子は下の子が卒業するまで卒業式を見送ることになります。
今年(2024年9月)上の子だけ卒業課題にPASSした場合は、必ず来年(2025年春)の卒業式へ参加しないといけないの?
卒業課題をPASSしたからといって必ず翌年春の卒業式に参加しなければならないわけではありません。
遠方で参加しないことを選択する方もいます。
どうしても都合が合わない場合もあるので卒業式へ参加するかどうかご家庭でよく話しあって決定してください⭐️
卒業式に参加するためには申し込みが必要なので(毎年1月頃から申し込み開始)時期を見送ることも可能です❣️
2023年までに卒業課題はPASSしているけどその年(2024年春)に卒業式へ参加しなかった場合、翌年以降の卒業式に参加できるの?
申し込みを行えば参加できます❣️
【2024年DWE卒業課題】卒業課題は8個
- 課題1子どもの名前
- 課題2子どもの年齢と自己紹介
- 課題3アルファベットA からZまで
- 課題4数字1から20まで
- 課題5数字1から100まで
- 課題6TACカード
- 課題7歌
- 課題8お話
課題の詳細や応募内容については以下記事を参照してみてください⭐️
【DWE】2024年版!卒業課題の内容と応募方法の注意事項を紹介
【2024年卒業課題と卒業式】についてのまとめ
今回はDWEの卒業式へ兄弟で参加したい場合に事前に確認しておきたいことについてまとめました。
卒業式で卒業証書も一緒に授与したいかどうかで卒業課題応募するかどうかが変わります。
下の子どもの卒業に合わせて卒業課題を出すと決めた場合は、上の子どもの録音だけでも先に済ませておいた方が後からラクです❣️
我が家の意向としては、上の子は先に卒業課題を出して卒業させてあげたいと思ったのと、本人が卒業したいという意見が合致したので先に卒業課題の応募だけは済ませようと決めました❣️
これから卒業を目指すご家庭の参考になれば嬉しいです☺️